お知らせ HOMEお知らせ【おしらせ】医療機関における放射線業務管理及び教育等の状況調査のアンケートについて(お願い) 全て 技師会 講習案内 研究会 関係法令 セミナー その他 【おしらせ】医療機関における放射線業務管理及び教育等の状況調査のアンケートについて(お願い) 技師会 2025.02.05 診療放射線技師の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、本会は、研究調査(厚労科研千田班)「医療機関における放射線被ばく防護教育等に関する包括的研究」(240401-02)の分担研究である、放射線防護教育などの医療機関における状況調査の協力団体となっており、このたび当調査のためのアンケートへのご協力のお願いになります。 近年、眼の水晶体に受ける等価線量の限度値引き下げや、診療用放射線の安全管理に係る医療法施行規則の一部改定により、医療施設における放射線管理の重要性が一層高まっております。診療放射線技師は、放射線の安全使用に関する専門知識、技術を有しており、放射線業務従事者の管理や教育において期待が大きいと思われます。本研究により、医療施設における診療放射線技師による放射線安全管理についての活躍が明らかとなることで、我が国全体の医療放射線管理向上につながり、放射線業務従事者の安全を担保できることが期待されます。研究成果は厚生労働省に報告され、本会としても今後の診療放射線技師の活動についてのエビデンスとして活用する予定です。 記 医療機関における放射線業務管理及び教育等の状況の調査アンケート ・アンケート回答方法 Webフォーム(Google form)にて放射線業務管理及び教育等の設問に回答していただきます。個人情報に関する設問は設けておりません。 一施設から複数の回答にならないようご配慮お願い致します。 ・アンケートURL https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdzsz0Qrg3TCfPREkFWrX6Xm1KfGedN2746HDc_OGiAMljILg/viewform?fbzx=4804251572701275625 ・アンケート期間 2025年2月5日〜2025年3月31日 ・アンケート回答時間 およそ10分 ・お問い合わせ先(窓口) 本研究について疑問や質問が生じた場合には、下記までお問い合わせください。 氏名:富田博信 所属:帝京大学 医療技術学部 診療放射線学科 (教授) 連絡先:tomita.hironobu.ni@teikyo-u.ac.jp 詳しくはこちらをご参照ください。 前へ 戻る 次へ 全年度2024年度
診療放射線技師の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、本会は、研究調査(厚労科研千田班)「医療機関における放射線被ばく防護教育等に関する包括的研究」(240401-02)の分担研究である、放射線防護教育などの医療機関における状況調査の協力団体となっており、このたび当調査のためのアンケートへのご協力のお願いになります。
近年、眼の水晶体に受ける等価線量の限度値引き下げや、診療用放射線の安全管理に係る医療法施行規則の一部改定により、医療施設における放射線管理の重要性が一層高まっております。診療放射線技師は、放射線の安全使用に関する専門知識、技術を有しており、放射線業務従事者の管理や教育において期待が大きいと思われます。本研究により、医療施設における診療放射線技師による放射線安全管理についての活躍が明らかとなることで、我が国全体の医療放射線管理向上につながり、放射線業務従事者の安全を担保できることが期待されます。研究成果は厚生労働省に報告され、本会としても今後の診療放射線技師の活動についてのエビデンスとして活用する予定です。
記
医療機関における放射線業務管理及び教育等の状況の調査アンケート
・アンケート回答方法
Webフォーム(Google form)にて放射線業務管理及び教育等の設問に回答していただきます。個人情報に関する設問は設けておりません。
一施設から複数の回答にならないようご配慮お願い致します。
・アンケートURL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdzsz0Qrg3TCfPREkFWrX6Xm1KfGedN2746HDc_OGiAMljILg/viewform?fbzx=4804251572701275625
・アンケート期間
2025年2月5日〜2025年3月31日
・アンケート回答時間
およそ10分
・お問い合わせ先(窓口)
本研究について疑問や質問が生じた場合には、下記までお問い合わせください。
氏名:富田博信
所属:帝京大学 医療技術学部 診療放射線学科 (教授)
連絡先:tomita.hironobu.ni@teikyo-u.ac.jp